音にこだわりを持つこと
2022.11.24
こんにちは!バイオリン講師のひかりです。 上手くなるためには、音にこだわりを持つということがとても大事です。 音へのこだわりがある人は、「よーく耳を使い」「自分の出したい音はこの音か?」「いやもっとこういう音がいいな」と…
続きを読む
親御さんの子どもとの関わり方
2022.8.3
こんにちは!バイオリン講師のひかりです。 今回は、前回記事の「子どもが練習したくなる工夫」にも通じる内容です。 私がこれまでレッスンをしてきて感じていることは、結局のところ、お子さんが練習出来るようになるかは「親御さんの…
続きを読む
子どもが練習したくなる工夫
2022.7.24
こんにちは!バイオリン講師のひかりです。 お家でお子さんに練習させるって大変ですよね。 子供が自分から楽器を出して勝手に練習してくれたら親御さんとしては助かると思いますが、実際、最初から何も言わなくても自分から練習するお…
続きを読む
梅雨の時期のバイオリン管理方法
2022.6.7
こんにちは!バイオリン講師のひかりです。 関東は梅雨入りしましたね! 雨が降り続くこの時期はジメジメしていて嫌ですよね。 バイオリンにとっても実は嫌な時期なんです! バイオリンは見ての通り、ほとんどの部分が木で出来ていま…
続きを読む
楽器の習得は出来ないことの繰り返し
2022.1.30
こんにちは!バイオリン講師のひかりです。 楽器を習うということについて 最近、生徒さんやこれから習おうか検討している人に伝えた方がいいかなと思うことは、 楽器を習得するということは、 「簡単ではないよ」ということです。 …
続きを読む