♪楽しく
どんなことでもそうですが、楽しくなければ続きません。
私の願いは、生徒さんに長く続けてほしい。
コンクールでいい賞を取ることや、音楽大学に入ることだけが音楽をする目的ではないと思っています。
誰でも大人になると、自己紹介の時に特技や趣味について話したり書いたりする機会があります。
そんな時にバイオリンが弾けることで人との交流の輪が広がったり、自分の自信になったり…人生がより豊かになるきっかけになってくれたら嬉しく思います。
♪どんな些細なことでも褒める
誰でも褒めてもらえれば嬉しいものですよね。
もちろんレッスンである以上、できないことを指摘することも必要ですが、
そればかりではレッスンがつらい場所になってしまうかもしれません。
どんな人にも長所が必ずあります。
その人が持つ良いところを一つでも多く見つけ、前回より良くなっていることがあれば、大いに褒めます。
それが本人にとって大した違いでなくても、成長している証を知ることが、自信を持って進むためには大事だと思います。
♪コミュニケーションと考える力
私のレッスンでは、一方的に指摘したり、すぐに答えを教えることはなるべく控えるようにしています。
まず一旦自分で考えてみる。
ーー「なぜ今変な音がしたんだろう?」「どうしたらきれいな音が出るかな?」
対話をすることにより、何を考えてどう弾いているのかを知ることができます。
そうすると、より効率的なアドバイスがしやすくなり、理解も深まります。
また、私の周りでプロになった人たちに共通しているのは、
「よく考え工夫しながら練習している」ということです。
「なんとなく」練習していると上達が遅くなります。
そういう観点からも、考える力を育てるような対話を大切にしていきたいです。