はじめての発表会を終えて

こんにちは!バイオリン講師のひかりです。

先日、発表会を無事に終えました。出演されたみなさん、本当にお疲れ様でした!
また、お子さんの練習をお家で支えてくださった保護者の皆さん、そして生徒の演奏を支えてくださったピアニストの猪口先生、本当にありがとうございました。
みんな、お辞儀から演奏まで、練習の成果を発揮できたのではないでしょうか☺︎

今回、教室としては初めての発表会でした。
これまで音楽教室の発表会に講師として参加することはたくさんありましたが、自ら主催者として発表会を開催するのは初めて。

コロナ禍での開催で、急遽残念ながら出演できなくなってしまった生徒さんもいたり、子供たちの学校や園でも感染が広まっていることを考えると、このまま開催して良いものか悩んだりもしました。

ですが、生徒さんはみんな前向きに発表会に向けて頑張ってくれていたので、なんとかできる限りの対策をして、人前で弾く機会を作りたいとの思いで開催しました。

発表会を終えてすぐ、猪口先生より「みんな楽しそうでしたね!」と言っていただき、
他の生徒さんからも「こういう機会って大事ですね〜参加できてよかったです!」という言葉をいただきました。

私と猪口先生の、予想を上回る?笑)くらい生徒さんたちは緊張の中でも楽しんでくれていて、尚且つ、みんな、他の人の演奏を最後まで静かに本当に良く聴いてくれていました!

始まる前までは緊張してテンパらないかと少し不安でしたが、司会進行をしていても、落ち着いて話せるような会場の温かい雰囲気があり、これは一重に会場内のみなさんの優しいお人柄のおかげだと、終えてから身に染みて思いました。

 

教室としては、発表会は「学びの場」と捉えています。

他の人の演奏を聴ける貴重な機会でもあるので、人の演奏を聴いて良いなと思うところを見つけることも学びになります。
また、一つの曲を仕上げるために数ヶ月間、粘り強く向き合い頑張るという経験はその後の成長に必ず役立ちます。

今回の発表会を通して、生徒さんはみんな大きく成長しました。

上達のための通過点として発表会があるので、生徒さんにはここで学んだことを糧にまた前を向いて頑張っていってほしいなと思っています。

私としても、初めて発表会をやってみて、生徒さんそれぞれの強みと弱みがより明確になったので、やはり開催して良かったなと思っています。
今回学んだことを今後のレッスンに活かして、生徒さんの更なるレベルアップに繋げられるように私自身も頑張っていきたいと思います。

後日、急遽出演できなくなってしまった生徒さんにも会場で弾いてもらいました☺︎
年少さんで毎日練習して頑張っていただけに、みんなの前でお披露目できなかったのはとても残念でしたが、その後もコツコツ練習を重ね、後日会場で弾いてもらった時には発表会前よりも更に上達しておりました^^すばらしい!

次回発表会は来年、夏頃に考えております♪
今回、参加に至らなかった生徒さんたちも、次回は自信を持って参加できますように☆一緒に頑張っていきましょう!

レッスンのこと

2022.3.14

TOP