こんにちは!ひかりです。
今年は暖かくなるのが早く、桜もあっという間に見頃を迎えそうですね^^♪
今回はバイオリンを始めようとしている方に向けて、楽器以外で用意しておきたいアイテムをご紹介したいと思います。
♪譜面台
「譜面台を買わずに、棚の上などに立てかけて弾いています!」という方がたまにおりますが、例えば自分の身長に合っていない高さに譜面を置いて練習していると姿勢が悪くなり、体に負担をかけてしまうことがあります…(´・_・`)正しい姿勢で弾くためにも、高さの調節ができる譜面台は必需品です◎
♪松脂
松脂は弓の毛に塗るものです。これが無いと新品の弓の毛だと、まず音が出ないです…!(゚o゚;;
松脂は音をしっかり出すために必要不可欠なものです。
バイオリンを購入した際に、付属で松脂が付いてる場合もありますね。
松脂は楽器のサイズ問わず、ずっと同じ物を使っていけます。使う松脂によって音色が変わったり、弾き心地も違ってきます。
なので、最初は付属品の松脂を使用しても良いと思いますが、その後はなるべく良質なものを買っておくと良いかなと思います。
ちなみに、私が生徒さんにオススメしているのは、上記の「ベルナルデル」。
なめらかな音が出やすく、私自身も愛用しています◎夏場もベタつかないので初心者の方でも扱いやすいですよ(^^)
♪クロス
楽器を掃除するための布です。これは意外と買い忘れている方が多い^^;
バイオリンを弾いていると、汗や松脂の粉が楽器に付着してしまいます。この付着した汚れをそのままにしておくと落ちなくなってしまうことがあります。バイオリンの価値が下がってしまう一つの要因になってしまうことも…(汗)そうならない為にも、用意しておきたいアイテムですし、練習後には楽器を拭いてお掃除することも忘れないようにしたいですね♪
♪肩当て
肩当てはバイオリンの本体に取り付けるものです。
これは必ずしも必要というわけではありませんが、初心者の方であれば、まずは肩当てを使用して楽器を構えてみてください。
肩当ては人ぞれぞれの体型、骨格によってフィット感が変わってきます。使う肩当てによって音色も変わります。
なので、肩当てを使用してみて違和感があるようであれば、講師の先生に相談して、自分にあったものを見つけていくと良いと思います◎
以上、バイオリンを始める際に買っておきたいアイテムを紹介させていただきました〜♪
よろしければ参考にしてみてください(*^_^*)
2020.3.7